今朝は なんだかイヤーな夢を見て(もう覚えてない)目覚めたら 外が明るくてひえー(5時44分)
本日の夫弁当♪


☆鶏手羽元の甘辛うま煮(昨晩のおかずから)
☆煮卵
☆ソーセージのケチャップ炒め
☆水菜ともやしの梅干し和え
☆ヤングコーン、ふりかけごはん
むふ、夫のお弁当には ちょっと可愛すぎ?(*^_^*)
手羽元の甘辛うま煮は 山本ゆりさんのレシピからです。
簡単で美味しいので 最近よく作る手羽元おかずです。
煮卵は その↑残った煮汁に 一晩漬けただけ。
ソーセージは 形を切ったらクッキングシートをしいた上にのせ トースターで焼き、ケチャップをかけて
また数分焼いてケチャップとからめて出来上がり。
ヤングコーンは 一度レンジで加熱して輪切りにしただけです^^;
と言うわけでメインの2つは 昨晩からできてたので寝坊しても なんとかいつも通りの
時間パターンでできました。
ホッ。
追記)
昨日は好天でお出かけ日和の日曜日でしたが おうちでのんびりしつつ軽く冬支度モード。
寝室とリビングの籐(もどき)の敷物は冬用のカーペットに敷き替えました。
一人暮らし中の娘達のシーツを洗って 寝具も1日 干しました。
洋服も 衣替え。
心なしか 扇風機がういてるような(笑
パンも焼いたし、いい休日でした。
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてますお手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。


本日のおうちランチ 三女用です。

【材料】(4人分位)
*豚こま肉 180g位
*牛蒡 1本
*人参 中1本
*しめじ、えのき 30g位
*とき卵 3個
*お砂糖 大さじ1 1/2
*醤油 大さじ2
*お酒 大さじ2
*みりん 大さじ1
*塩 少々
*葱 適量
*ごはん 人数分
【作り方】
1、牛蒡は皮をそぎ ささがき状にして 人参は千切りよりやや太め位に切る
しめじは芯の部分を取り ほぐす。
えのきは2センチ位に切る。
2、フライパンで一口大位に切った豚肉を塩胡椒して炒めて、色が変わるくらいになったら
牛蒡、人参を入れて炒める。
3、なじんできたら えのきとしめじも加えて 砂糖をいれて2~3分位 焦げないように炒める。
お醤油、みりん、酒を加えて お水をひたひたくらいに入れて煮立たさせる。
4、煮立ったら弱火にしてして蓋をして7分位煮る。
5、味を見て塩少々を加え、火を強め溶き卵を回し入れる。
6、軽く固まったら火を止める。
7、お皿にごはんをいれて 6を盛り付けたら 小口ネギをふって出来上がり。
ささがき牛蒡が入った豚玉丼、みんな好きなのでよく作ります。
ちなみに今日のご飯は 玄米ご飯。
お試し商品をネットで購入いたしました。
思ったよりも柔らかく個人的には すっごい美味しいってほどでもないけど
身体にいいなら(もしかして痩せられるんなら) 全然食べられるわ って感想でした。
ただ 三女には「明太子にはあわん 麦ごはんの方がいい」と却下。
ただ(またかい)同居の母は麦ごはんは嫌だ(昔を思い出す?)という意見もありで。
悩みどころではありますが あれこれ こういう事言えるのは平和で幸せな事ですね。
長女の勤める保育園では 運動会。
子供達、みんなでんぐり返りが出来ますように☆
皆さんもよい週末を。
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてますお手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村
暑いくらいのお天気になりました。
本日の夫弁当。

☆卵焼き
☆牛蒡と人参煮物
☆りんご
☆明太子ごはん
冷蔵庫を見てもめぼしいメインの食材が見つからず冷凍庫を見たら豚薄切り肉があったので
ハンバーグにするか豚しゃぶ風にするか迷って簡単な道を選びました(大げさ)
胡瓜は輪切りにして 塩もみしておきます。
お鍋に 生姜の薄切りと葱(緑のとこ)、お酒を入れて 火にかけます。
沸騰したら豚肉を入れて茹でます。
お肉をざるにとって冷めたら きゅうりと一緒にして ポン酢をいれてよく混ぜて出来上がり。
今日は簡単にしましたが これにコーンやパプリカ、オクラなどを加えたら
ちょっと華やかおかずになります。
晩御飯のおかずにもよかったら^^
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。


本日はマイ弁当♪

☆鶏のクリーム煮
☆卵の巾着煮
☆ソーセージ
☆オクラ
☆りんご
今年のさつま芋が収穫できたので さつま芋ごはんが作りたくて
栗原はるみさんの【さつまいもと塩昆布の炊き込みごはん】を参考に作りました。
【材料】
*お米 1カップ
*もち米 1カップ
*さつま芋 230g位
*しょうゆ 小さじ1
*味付き昆布 適量
*お水 2カップ
【作り方】
1、お米ともち米を洗い 圧力鍋に入れます。
2、角切りにしたさつま芋、調味料を入れて お水を加えます。
3、レンジで使う圧力ナベで 600w15分。
4、15分位数分蒸らす
今回は 圧力ナベを使いましたが普通に炊飯器でも大丈夫かなと思います(お水の分量は炊飯器に合わせて、一晩漬けてください)
塩昆布がなくて たまたまあった味付き昆布で代用しましたが うーむ やはり塩昆布の方がいいかも^^;
次は 塩昆布で作りたいと思います(なんせ掟やぶりおばさん)
昨日もちらっとお話しましたが 先週の日曜日鳥栖のアウトレットモールへ行き 買ったものをちらっと。
大体すべてのお店は回りますが こちらのFrancfranc(フランフラン)さんも楽しみにしてるとこです。


これは5枚で500円だったのですよ、奥さん♪(最初1枚500円!おっ安って思っていたら なんと5枚ででした)
こうしてお安い食器をちょこちょこ買うのが好きです。
食器棚が どんどんキツクなってきてます^^;
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。


またプチご無沙汰です^^;
本日の夫弁当♪

☆茹で卵
☆ヤングコーンのベーコン巻き
☆水菜と人参の胡麻ドレッシング和え
☆りんご
☆梅干しのっけごはん
から揚げが いまひとつ目立ってないですけど(汗
昨日、ミニトマトを買おうとスーパーで探したら 数十個入ったのが350円位で手が届かず、
ふじりんごに手を出しました。
こっちは1個で120円位。
今週は お弁当の赤の役目はリンゴさんにお任せです。
久しぶりに格子模様にしたら 随分と時間がかかりました(目が見えんし.悲
こちらお出かけ前の三女。

自撮りをしていたので おばさんも勝手に撮影参加。
カットソーがスカートにインできるのが羨ましい(笑)
日曜日に鳥栖のアウトレットへ行って買ったものを早速お出かけ。

あわわ ポッチが!
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村
早朝テレビで 今日は10月並みの気温ですとかなんとか聞いたので長そでシャツを着ております。
なんだか駆け足で 寒くなってきてるような。
すみません、あまり映りがよくなくて迷いましたがこの際。
夫の誕生日ごはんをちらっと。
簡単オードブル♪

☆カマンベール
☆とうもろこし
☆レバーパテ
☆生ハム
☆ブラックオリーブ
お揚げでキッシュ♪

お揚げをしたに敷いています。
こちらはレシピブログで時々お話させてもらっているTRUNKchikageさんが作られてたのを参考にさせてもらいました。
フィリングには 色んなキノコとベーコン、お豆腐も入ってます。
メインは夫が食べたいと言っていたホルモン。
撮っていたので載せてみましたが 見た目あまりよくなくて消去。
あとは 夫の好きな胡瓜とツナのマヨサラダ。
こちらは焼き立てパン。


こちらも真似っこで ユウケイママさん 作らさせてもらいました^^
いつも4時55分に携帯のアラームが鳴るようにセットしているのですが今朝は4時前位から目が醒めて
どうしよかな、起きようかなと思っているとメール音(3:59)
目覚まし?こんな時間にメール?
なんか嫌な予感と思いつつ開くと お隣の市で一人暮らし中の次女からでした。
風邪ひいた
今熱が7.4くらいで寒いからまだ あがりそう。
明日(いや今日だろ)病院つれてってくれん
と言う内容でした。
やはり いい中味ではなかった(でもまぁ それ位でよかったとも思ったり)
すぐに電話をして(まさか 電話が来るとは思わず びっくりしたらしい)段取りをつけて
午前中病院へ行ってきました。
急に寒くなってきて 風邪ひきさんも増えそうな。
皆さんもお気を付けください。
よい週末を♪
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。


随分と過ごしやすくなってきました。
今日のお昼はカレーですが 画像は水曜日のお弁当です。

☆ウインナー
☆茹で卵
☆さつま芋のはちみつ煮
☆水菜と人参の胡麻ポン酢和え
☆ミニトマト
☆ふりかけごはん
父が少し前に鯨のお刺身を買っておりまして 残ったものを味付けをした状態(お醤油、みりん、お酒)で
冷凍ストックしていたので それを解凍して片栗粉をまぶして 揚げ焼きにしたものです。
さつま芋、この秋の収穫です^^
さつま芋のはちみつ煮
【材料】
*さつま芋 中1本
*はちみつ 大さじ1
*お水 適量
【作り方】
1、さつま芋はよく洗い、1センチよりちょっと細め(気持ち)の輪切りにします。
2、皮を1センチ位 そぐか 切り取ります。
3、お鍋にさつま芋を入れて ひたひた位のお水とはちみつを入れて火にかけます。
4、煮立ったら 弱火にして5分位煮ます。
5、蓋を取って火が通っているかを確認して 水けがあるようなら少し煮詰めます(焦げないように)
さて 今夜は夫のお誕生会の予定。
長女だけ(明日が運動会の予行練習で準備のため遅くなる)来られるか微妙なのですが
次女は帰ってくる予定。
三女もお仕事半日なので 夜ご飯も間に合いそう。
父と母はもちろん いつもおります(笑
夫の好きなメニューでお祝いしたいと思います。
私も飲むぞー(またかい)
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。


プチご無沙汰しております。
本日の夫弁当♪

☆茶そばの卵巻き
☆ひじきとひよこ豆の煮物
☆ポテマヨサラダ
☆黒ゴマかけごはん
はい 毎度変わり映えしません^^;
茶そばの卵焼き
【材料】
*卵 2個
*茶そば(生市販のもの) 1袋
*砂糖 小さじ1
*めんつゆ 適量
【作り方】
1、卵2個を溶きほぐし、お砂糖をいれてよく混ぜ 薄焼き卵を作ります(2~3枚位)
2、フライパンに油をいれて熱したら 茶そばをほぐし入れて炒めます。
3、ほぐれたら めんつゆを加えてサッとからまったら取り出します。
4、薄焼き卵と茶そばが冷めたら 薄焼き卵の上の端っに茶そばを 並べます(巻きずしを作るような感じ)
5、くるくると丸めてしばらく置いたら お弁当箱の高さに合うような感じで 切って出来上がり。
だいたいこんな感じです(おい)
どうでもいいお話。
先日 朝 8時前ごろ ちょっと時間があったので台所で掃除機をかけていたら
夫が
「何割ったん?」
と。
なんて失礼な。
掃除機をかけていたら何かを割ったと連想するってどうなん(-_-)
と思いつつ、そう言えば その少し前にミキサーのガラスを割ったなーと心の中で思う^^;
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村
秋らしい気持ちのいい天気になってます。
今日は少し前に作ったおうちランチを♪


☆牛肉と枝豆の炒飯
☆餃子のスープ
☆水菜&葡萄
頂きものの特上カルビが少し余ったので(焼肉後)炒飯にしてみました。
フライパンに スライスしたにんにくを炒め香りが出たら お肉を焼きます。
エリンギも加えて 塩胡椒して炒めます。
ご飯を入れてざっと混ぜ炒め、やや冷めたとこに 茹でておいた枝豆を加えて混ぜて
塩胡椒で味を整えます。
お皿に盛って 温泉卵風をのっけて黒胡椒をふって出来上がり。
さて 昨日の女子会は 湯田温泉のHAMATORAさんへ行ってきました。
今回はデジカメ持っていったのに撮ることも忘れて食べて飲んで喋って帰ってしまいました^^;
HAMATORAさん 友達のミサちゃんが連れて行ってくれて以来 数回行っておりまして
1品料理が豊富で美味しく 次女も私も好きなお店です(三女は初めて)
明るくて素敵なママさんがいらっしゃいます。
常連さんも多いみたいで いつもいっぱい、もしも行かれる時は予約をおすすめします。
この日は ワインをボトルで注文、次女と2人で頂きました。
19歳の三女はカルピス^^
娘達の話も色々聞けたし 楽しい夜でした。
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。


今朝は朝焼けが綺麗でした。
さて 本日の夫弁当♪
またまた栗おこわを炊きました^^


☆栗おこわ
☆鶏手羽元の照り焼き
☆枝豆入り卵焼き
☆竹輪の梅肉巻き
☆根菜の煮物
☆胡瓜のからし漬け(母作)
個人の好みだと思いますが 栗そのものが美味しすぎ!(^^)!
珍しく卵焼きに枝豆なんぞを混ぜてみました。
重い枝豆がくずれないようにちょっと気を遣いつつ。
形はいびつになったけれど 味はまずまず(と言うことに)
今夜は 娘達と久しぶりの女子会。
女子会なので夫は参加できず(女子ですから言えない話もあるわけで)ちょっと気の毒なので
夫の好きな麻婆豆腐を用意します。
♪ご訪問ありがとうございます。日々、励まされてます。
お手間をとりますが よかったらポチっとお願いします。



にほんブログ村